2011年05月24日
ロランギャロ展望 サービス力 リターン力
ロランギャロ 雑感
赤土の祭典 ロランギャロが始まっています。
Keiは勝ち星スタート
去年活躍したルー相手に、軽く一蹴しましたね。
Krumは不運にもまたも第1シード 女王との対戦。
鉄壁の防御、破れませんでした。
今年の見どころ
Novacの連勝記録
RafaがKingの座を守るか。
グランドスラム無冠の女王 キャロラインの初優勝なるか
前哨戦で優勝のマリア 虎視眈々と優勝を狙う
見どころ一杯でしょう。
トップ4のサービス力、リターン力を比べてみました。
R.ナダル
N.ジョコビッチ、
R.フェデラー
A.マレィの4人です
去年だったら、サービス力はFedererのダントツ
リターン力はRafaのダントツだったのですが。
今年は様変わりですよ。
そうです。
今年連勝中で無傷
と言う事は Novacは
Rafaに連勝。
Federerにも連勝。
Murryに1セットを奪われただけ
と絶好調のN.ジョコビッチが両方とも
成績を上げて来ているんです。
ロランギャロ直前までのTop4サービス力比較
Top4リターン力比較
1回戦 Keiのルー戦のデータ
Krum選手、キャロラインに歯が立たず。
去年の失敗を繰り返さない、さすが女王。
テニスが上手くなる 上達ノート
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
赤土の祭典 ロランギャロが始まっています。
Keiは勝ち星スタート
去年活躍したルー相手に、軽く一蹴しましたね。
Krumは不運にもまたも第1シード 女王との対戦。
鉄壁の防御、破れませんでした。
今年の見どころ
Novacの連勝記録
RafaがKingの座を守るか。
グランドスラム無冠の女王 キャロラインの初優勝なるか
前哨戦で優勝のマリア 虎視眈々と優勝を狙う
見どころ一杯でしょう。
トップ4のサービス力、リターン力を比べてみました。
R.ナダル
N.ジョコビッチ、
R.フェデラー
A.マレィの4人です
去年だったら、サービス力はFedererのダントツ
リターン力はRafaのダントツだったのですが。
今年は様変わりですよ。
そうです。
今年連勝中で無傷
と言う事は Novacは
Rafaに連勝。
Federerにも連勝。
Murryに1セットを奪われただけ
と絶好調のN.ジョコビッチが両方とも
成績を上げて来ているんです。
ロランギャロ直前までのTop4サービス力比較
Top4リターン力比較
1回戦 Keiのルー戦のデータ
Krum選手、キャロラインに歯が立たず。
去年の失敗を繰り返さない、さすが女王。
テニスが上手くなる 上達ノート
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
2011年05月18日
ソフトテニス 上達ノート スコア記入法
ソフトテニスのスコア
硬式テニスのコーチをしていますが、
ソフトテニスの部活の先生から相談を受けます。
試合を後で反省する時のスコアが欲しい。
そこで、硬式テニスでいつも付けていたものを
ソフトテニス様に作り直しました。
そうそう、Djokobic凄いですね。
連勝記録を伸ばしています
ソフトテニスの方で考えなくてはいけないのが、
ダブルス用のスコアでああること。
陣形が複雑になるので、その変化を出したい。
陣形勝負の時のポイント獲得率なども出したい。
スコアをまとめるのはA4の大きい方が楽ですが、」
試合に持参して書くのはB5,A5,
システム手帳が楽ですね。
システム手帳の見開き用スコアです。
スコアを付ける時に
ソフトテニスの方が楽な点は4ゲーム選先取なので、
1マッチが早い事です。
ですからスコアもまとめやすいです。
硬式テニスのスコア、正式なもの。
審判用です。
良く考えてあります。
試合の流れは分かります。
ただ分析用には、物足りないですね。
ずっとテニススクールで教えていて、
横からお客様の試合を見ながらスコアを付けます。
その場でつけて、その場でチェックする。
そのためのスコアをずっと付けています。
帯に短し、たすきに長しなんですが、
やっと行きついたのがビジュアルスコア。
試合のラリーの感じをそのまま書き入れます。
これが後で良く分かる。
ビデオと違った良さがあります。
手書きのせいでしょうね。
下に、各ショットの流れも見れるようになっています。
最初は数を正の字で入れて、
後でまとめれば良いでしょう。
20年くらい前から、レッスン中にお客様のスコアを、
付けていました。
改良に改良を重ねて、今の形に。
テニスコートにラリーの線を入れて流れを見ていました。
流れが良く分かります。
ただし、ラリーが20回もつながると、
グシャグシャになりますが、
経験上そんな事は1試合に数回ですから心配しないで
大丈夫でしょう。
試合のミスは往復2回以内で70%位です。
ほとんどが3球目までのミスか、決まりなんですね。
これでつけたらポイントの経過をまとめます。
Score 管理
各ショットの確率が出ます。
下の列に足していけば試合の全部の集計が出ます。
サービスの確率
ストローク
ボレー
その他ショットの全てが出ます。
往復5回以上になるのは数回です。
ソフトテニスもルールが変わり
全員サービスになっています。
昔みたいな雁行陣一辺倒はなくなりつつあります。
サーブ&ボレー
リターンダッシュも常識化ですね。
当然それに対抗する陣形もできてきます。
ソフトテニスの部活とてしは、
陣形の対応が急務だと思います。
scoreup
自分達の陣形の推移も見ますが、相手の動きも見ます。
どの陣形の時にどうしたかが見えてきます。
それでお勧めするのがスコアです。
陣形での試合のパターンはまとめてみると、
それほど多いものではありません。
自分が試合のパターンでまとめるのは
パターン1:サービス、レシーブで終わってしまった形
パターン2:雁行陣でつながった形
パターン3:どちらかが、最初からネットに詰める形
パターン4:お互いに陣形を崩し合うケース
他にも自分達で統計を取り易いパターンを
作ってみてください。
試合の時に、空いている学生が、
スコアを付けるようにします。
スコアを付けると、テニスが見えてきます。
試合をしていたチームも、試合中に分からなった事が
スコアから見えてきます。
試合で大切なのは、サービス、レシーブになってきます。
この事もスコアを付ける事で分かってきました。
このビジュアルスコア、思わぬところで喜ばれました。
テニスのジュニアを持つ、お母さんですね。
お父さんって、きっとスコア付けませんよね。
自分はやりますが。
欲しいページをお作りします。
それがセミオーダーシステムです。
使い勝手の良いテニスノートを目指しています。
親のためのテニス上達ノート ビジュアルスコア
試合のスコアメモに
こんな内容です。
親子のソフトテニス練習帳
ソフトテニス、選手ダブルス用
テニス徒然草フィーリング編
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
硬式テニスのコーチをしていますが、
ソフトテニスの部活の先生から相談を受けます。
試合を後で反省する時のスコアが欲しい。
そこで、硬式テニスでいつも付けていたものを
ソフトテニス様に作り直しました。
そうそう、Djokobic凄いですね。
連勝記録を伸ばしています
ソフトテニスの方で考えなくてはいけないのが、
ダブルス用のスコアでああること。
陣形が複雑になるので、その変化を出したい。
陣形勝負の時のポイント獲得率なども出したい。
スコアをまとめるのはA4の大きい方が楽ですが、」
試合に持参して書くのはB5,A5,
システム手帳が楽ですね。
システム手帳の見開き用スコアです。
スコアを付ける時に
ソフトテニスの方が楽な点は4ゲーム選先取なので、
1マッチが早い事です。
ですからスコアもまとめやすいです。
硬式テニスのスコア、正式なもの。
審判用です。
良く考えてあります。
試合の流れは分かります。
ただ分析用には、物足りないですね。
ずっとテニススクールで教えていて、
横からお客様の試合を見ながらスコアを付けます。
その場でつけて、その場でチェックする。
そのためのスコアをずっと付けています。
帯に短し、たすきに長しなんですが、
やっと行きついたのがビジュアルスコア。
試合のラリーの感じをそのまま書き入れます。
これが後で良く分かる。
ビデオと違った良さがあります。
手書きのせいでしょうね。
下に、各ショットの流れも見れるようになっています。
最初は数を正の字で入れて、
後でまとめれば良いでしょう。
20年くらい前から、レッスン中にお客様のスコアを、
付けていました。
改良に改良を重ねて、今の形に。
テニスコートにラリーの線を入れて流れを見ていました。
流れが良く分かります。
ただし、ラリーが20回もつながると、
グシャグシャになりますが、
経験上そんな事は1試合に数回ですから心配しないで
大丈夫でしょう。
試合のミスは往復2回以内で70%位です。
ほとんどが3球目までのミスか、決まりなんですね。
これでつけたらポイントの経過をまとめます。
Score 管理
各ショットの確率が出ます。
下の列に足していけば試合の全部の集計が出ます。
サービスの確率
ストローク
ボレー
その他ショットの全てが出ます。
往復5回以上になるのは数回です。
ソフトテニスもルールが変わり
全員サービスになっています。
昔みたいな雁行陣一辺倒はなくなりつつあります。
サーブ&ボレー
リターンダッシュも常識化ですね。
当然それに対抗する陣形もできてきます。
ソフトテニスの部活とてしは、
陣形の対応が急務だと思います。
scoreup
自分達の陣形の推移も見ますが、相手の動きも見ます。
どの陣形の時にどうしたかが見えてきます。
それでお勧めするのがスコアです。
陣形での試合のパターンはまとめてみると、
それほど多いものではありません。
自分が試合のパターンでまとめるのは
パターン1:サービス、レシーブで終わってしまった形
パターン2:雁行陣でつながった形
パターン3:どちらかが、最初からネットに詰める形
パターン4:お互いに陣形を崩し合うケース
他にも自分達で統計を取り易いパターンを
作ってみてください。
試合の時に、空いている学生が、
スコアを付けるようにします。
スコアを付けると、テニスが見えてきます。
試合をしていたチームも、試合中に分からなった事が
スコアから見えてきます。
試合で大切なのは、サービス、レシーブになってきます。
この事もスコアを付ける事で分かってきました。
このビジュアルスコア、思わぬところで喜ばれました。
テニスのジュニアを持つ、お母さんですね。
お父さんって、きっとスコア付けませんよね。
自分はやりますが。
欲しいページをお作りします。
それがセミオーダーシステムです。
使い勝手の良いテニスノートを目指しています。
親のためのテニス上達ノート ビジュアルスコア
試合のスコアメモに
こんな内容です。
親子のソフトテニス練習帳
ソフトテニス、選手ダブルス用
テニス徒然草フィーリング編
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
2011年05月07日
ナダルのエッグボールって
ナダルのエッグボールの特集です。
Nadalと言えば強烈なトップスピン。
さらに凄いのでエッグボールと呼ばれています。
こんな感じて飛んで行って、
こんな感じで跳ねます。
そのラインが卵のようなのでエッグボール
確かにNadalの試合をテレビで見ていると、
ピンポン玉のように、ボールが曲がって落ちて、
斜めに弾みます。
強烈なボールの回転です。
トッププレーヤーのフォアハンドストロークの
回転数が出ていました。
Nadalは断トツのトップ
4800回転/分 1秒に82回転です。
これって車のトップギアでしょう。
皆さんは、多分1秒に5-10回転でしょう。
Nadalのボールの回転数の動画
今度ラリーする時に、ボールのロゴを見てください。
ボールのロゴが見えるようだと
大した回転数ではありません。
野球のボールの変化と同じで、回転がかかっていると、
微妙に変化します。
無回転の変化は本田のシュートですね。
マグヌス効果で、回転のかかった下側の空気圧が
減るので、落下します。
変化球の科学
無回転のボールについても出ています。
ベッカムのバナナシュート
初速があるので、勢いよく飛んで、
あるところから急激に落下。
このあるところが、Nadalのエッグボールの
秘密と言えそうです。
ゴルフボールが真丸だと、
余り飛ばないって知っています?
ボールを飛ばすために、ディンプルと呼ばれる、
ぼつぼつの穴があるんです。
ソフトテニスのボールが飛ばないのはそのための様です。
硬式テニスボール、フエルトがあるし、
ゴムのラインがあるでしょう。
エッグボールを打つ時のスウィングは
1:高い打点
2:インパクトに向けて急加速
3:ワイパースウィング
でもその原点は脚部の曲げ伸ばしにあります。
ちゃんと運動連鎖を使っているんです。
Keiの運動連鎖
ストロークの運動連鎖って?
ここがポイント
Nadalは予測能力があり、フットワークが良いので
こんな後ろで守っていてもカウンターを打てます。
まさにNadal Zoneです。
ただし、Nadalの真似をしてハードヒットすると
肘を痛めやすいのでご用心。
トップスピンをかけたい、
ストリングスの寿命を伸ばしたい
だったらエラストクロスで
投手とサービスとテニスエルボー
テニスエルボーについて
テニスノート、作戦ボード
詳しい説明がある
Federer のショット特集
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
Nadalと言えば強烈なトップスピン。
さらに凄いのでエッグボールと呼ばれています。
こんな感じて飛んで行って、
こんな感じで跳ねます。
そのラインが卵のようなのでエッグボール
確かにNadalの試合をテレビで見ていると、
ピンポン玉のように、ボールが曲がって落ちて、
斜めに弾みます。
強烈なボールの回転です。
トッププレーヤーのフォアハンドストロークの
回転数が出ていました。
Nadalは断トツのトップ
4800回転/分 1秒に82回転です。
これって車のトップギアでしょう。
皆さんは、多分1秒に5-10回転でしょう。
Nadalのボールの回転数の動画
今度ラリーする時に、ボールのロゴを見てください。
ボールのロゴが見えるようだと
大した回転数ではありません。
野球のボールの変化と同じで、回転がかかっていると、
微妙に変化します。
無回転の変化は本田のシュートですね。
マグヌス効果で、回転のかかった下側の空気圧が
減るので、落下します。
変化球の科学
無回転のボールについても出ています。
ベッカムのバナナシュート
初速があるので、勢いよく飛んで、
あるところから急激に落下。
このあるところが、Nadalのエッグボールの
秘密と言えそうです。
ゴルフボールが真丸だと、
余り飛ばないって知っています?
ボールを飛ばすために、ディンプルと呼ばれる、
ぼつぼつの穴があるんです。
ソフトテニスのボールが飛ばないのはそのための様です。
硬式テニスボール、フエルトがあるし、
ゴムのラインがあるでしょう。
エッグボールを打つ時のスウィングは
1:高い打点
2:インパクトに向けて急加速
3:ワイパースウィング
でもその原点は脚部の曲げ伸ばしにあります。
ちゃんと運動連鎖を使っているんです。
Keiの運動連鎖
ストロークの運動連鎖って?
ここがポイント
Nadalは予測能力があり、フットワークが良いので
こんな後ろで守っていてもカウンターを打てます。
まさにNadal Zoneです。
ただし、Nadalの真似をしてハードヒットすると
肘を痛めやすいのでご用心。
トップスピンをかけたい、
ストリングスの寿命を伸ばしたい
だったらエラストクロスで
投手とサービスとテニスエルボー
テニスエルボーについて
テニスノート、作戦ボード
詳しい説明がある
Federer のショット特集
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
2011年05月04日
トッププレーヤーの特徴 フェデラーに学ぶ点
トッププレーヤーの特徴シリーズ
第1回 R.Federer選手の特徴 学ぶ点
僕が好きな選手だから。ブログでも何回もまとめている。
オールラウンダーと僕は言いたいが、
Nadalに対抗して、ストロークを強化したのが、
僕は失敗とみる。
バックハンドのトップスピンよりも
ネットプレーの磨きをかければと思うのだが。
グランドスラムの試合を中心に、
トッププレーヤーの特徴をまとめている。
ブログは5年以上続けているので
かなりの情報量になった。
少しずつ、紹介したい。
まずその第1回として R.フェデラーを紹介したい。
Federer公式サイト
■選手の経歴などの情報
237週連続世界ランク1位在位(史上最長)
ウィンブルドン5連覇(2002~07)
USオープン5連覇(2003~08)
グランドスラムの記録
生涯グランドスラム達成(2009)
グランドスラム男子シングルス最多勝利(16勝)
ピート・サンプラスの14勝を抜いて歴代1位の記録。
最多決勝進出記録「22大会」
イワン・レンドルの19大会を抜いて歴代1位の記録。
■グランドスラム大会結果
全豪オープン:優勝(2004/2006/2007/2010)
準優勝(2009)
全仏オープン:優勝(2009)
準優勝(2006/2007/2008)
ウィンブルドン:優勝(2003~2007連続/2009)
USオープン:優勝(2004/2005/2006/2007/2008)
準優勝(2009)
全仏の優勝は、ご存知の通りR.Nadalに阻まれている。
グランドスラムの記録を塗り替えているFederer
Federerのプレースタイル 特徴
まず、ストローク全盛のこの時代に合って、
ネットプレーもできるオールラウンダーであると言う事。
2年前にランキング1位から滑り落ち、
今ではN.ジョコビッチに抜かれて3位に甘んじているが、
その実力は確固たるものがある。
Federer選手の心技体
テニスで重要な要素、心.技.体
それに感情のコントロールがある。
この心.技.体、3つ揃える事は大変。
Federerのメンタル.タフネス
テクニックのベースとなっているFedererのフットワーク
Federerの柔軟性
Federerのストローク
ここにフォアハンドのグリップ
打ち方の特徴がまとめてある。
バックハンドストロークは
7色のスライスを使い分ける。
Federerのボレー
現役では最高のネットプレーヤーだろう。
P.サンプラス、攻撃力のP.ラフターの二人の良さを
合わせ持っているのがFedererだ
Federerのサービス力
USオープンでのサービス
速さはないが、戦略ではNO1と言える。
そして彼のプレーを象徴するのが、 Watch the ball
ボールを良く見る事。
Federerも若い頃は切れやすかった。
まあこれは誰でもそうなのだろう。
誰もが経験すること。
キレていたのではトッププレーヤーになれない。
キレが治らなかったためにトップに行けなかった選手は
M.サフィン、G.イワニセビッチと
才能あふれるプレーヤーに多い。
Federerの特徴如何でしたか?
次はR.ナダル選手を紹介する予定です。
テニスコーチ必携 作戦ボード
テニス練習日誌 システム手帳
コート図満載
便利なビジュアルスコア付き
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
第1回 R.Federer選手の特徴 学ぶ点
僕が好きな選手だから。ブログでも何回もまとめている。
オールラウンダーと僕は言いたいが、
Nadalに対抗して、ストロークを強化したのが、
僕は失敗とみる。
バックハンドのトップスピンよりも
ネットプレーの磨きをかければと思うのだが。
グランドスラムの試合を中心に、
トッププレーヤーの特徴をまとめている。
ブログは5年以上続けているので
かなりの情報量になった。
少しずつ、紹介したい。
まずその第1回として R.フェデラーを紹介したい。
Federer公式サイト
■選手の経歴などの情報
237週連続世界ランク1位在位(史上最長)
ウィンブルドン5連覇(2002~07)
USオープン5連覇(2003~08)
グランドスラムの記録
生涯グランドスラム達成(2009)
グランドスラム男子シングルス最多勝利(16勝)
ピート・サンプラスの14勝を抜いて歴代1位の記録。
最多決勝進出記録「22大会」
イワン・レンドルの19大会を抜いて歴代1位の記録。
■グランドスラム大会結果
全豪オープン:優勝(2004/2006/2007/2010)
準優勝(2009)
全仏オープン:優勝(2009)
準優勝(2006/2007/2008)
ウィンブルドン:優勝(2003~2007連続/2009)
USオープン:優勝(2004/2005/2006/2007/2008)
準優勝(2009)
全仏の優勝は、ご存知の通りR.Nadalに阻まれている。
グランドスラムの記録を塗り替えているFederer
Federerのプレースタイル 特徴
まず、ストローク全盛のこの時代に合って、
ネットプレーもできるオールラウンダーであると言う事。
2年前にランキング1位から滑り落ち、
今ではN.ジョコビッチに抜かれて3位に甘んじているが、
その実力は確固たるものがある。
Federer選手の心技体
テニスで重要な要素、心.技.体
それに感情のコントロールがある。
この心.技.体、3つ揃える事は大変。
Federerのメンタル.タフネス
テクニックのベースとなっているFedererのフットワーク
Federerの柔軟性
Federerのストローク
ここにフォアハンドのグリップ
打ち方の特徴がまとめてある。
バックハンドストロークは
7色のスライスを使い分ける。
Federerのボレー
現役では最高のネットプレーヤーだろう。
P.サンプラス、攻撃力のP.ラフターの二人の良さを
合わせ持っているのがFedererだ
Federerのサービス力
USオープンでのサービス
速さはないが、戦略ではNO1と言える。
そして彼のプレーを象徴するのが、 Watch the ball
ボールを良く見る事。
Federerも若い頃は切れやすかった。
まあこれは誰でもそうなのだろう。
誰もが経験すること。
キレていたのではトッププレーヤーになれない。
キレが治らなかったためにトップに行けなかった選手は
M.サフィン、G.イワニセビッチと
才能あふれるプレーヤーに多い。
Federerの特徴如何でしたか?
次はR.ナダル選手を紹介する予定です。
テニスコーチ必携 作戦ボード
テニス練習日誌 システム手帳
コート図満載
便利なビジュアルスコア付き
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
2011年05月02日
安藤美姫に心の強さを学ぶ 滑りを動画で
スケート 安藤美姫 逆転優勝
ミキティのコメントです。
日本のために滑りました。
結果は全く考えていなかった。
集中力ですね。
安藤美姫選手のエキジビションの滑り
スケートのフリー
ルールがあって、滑り方の規制があって、
時間も長い
持久力の中の瞬発力が要求される難しい種目です。
演技を待つ時のプレッシャーたるや凄いでしょうね。
メンタル.タフネスとプレッシャー
メンタル.タフネスを強化する
安藤美姫の素晴らしい演技 動画で
キムヨナの演技 ビデオで
メンタル.タフネスをアップする カード式で少しずつレベルアップ
集中力と言えば、高橋大輔がブレードがとれた事、
超超、基本的なミスです。
前もやっているし、
織田も、飛び過ぎなんて初歩的なミス。
この人のように怒ったら負け
ダブルスはこのように
テニスとスケートのメンタル.タフネス
共通点と違い
テニスで言えば、試合中にストリングスが切れて、予備のラケットを持っていなかったこと。
ストリングスの切れにElasto Crossいいですよ。耐久性抜群。
トップスピンもかかる量が増えますよ。
ゴールデンウィークですね。
横浜にお住まいの方海の公園最新情報
サッカー 指導者用 システム手帳
野球グッズ
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
ミキティのコメントです。
日本のために滑りました。
結果は全く考えていなかった。
集中力ですね。
安藤美姫選手のエキジビションの滑り
スケートのフリー
ルールがあって、滑り方の規制があって、
時間も長い
持久力の中の瞬発力が要求される難しい種目です。
演技を待つ時のプレッシャーたるや凄いでしょうね。
メンタル.タフネスとプレッシャー
メンタル.タフネスを強化する
安藤美姫の素晴らしい演技 動画で
キムヨナの演技 ビデオで
メンタル.タフネスをアップする カード式で少しずつレベルアップ
集中力と言えば、高橋大輔がブレードがとれた事、
超超、基本的なミスです。
前もやっているし、
織田も、飛び過ぎなんて初歩的なミス。
この人のように怒ったら負け
ダブルスはこのように
テニスとスケートのメンタル.タフネス
共通点と違い
テニスで言えば、試合中にストリングスが切れて、予備のラケットを持っていなかったこと。
ストリングスの切れにElasto Crossいいですよ。耐久性抜群。
トップスピンもかかる量が増えますよ。
ゴールデンウィークですね。
横浜にお住まいの方海の公園最新情報
サッカー 指導者用 システム手帳
野球グッズ
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。